top of page

ノルウェー感謝祭

先日、ノルウェー夢ネットの25周年イベントに参加させていただきました。


昨年から参加させていただいているのですが、代表の青木先生、運営の大久保さん、第一号の生徒さん(というのはおこがましい位素晴らしいピアニストの先生)田邊さんのお話しを聞く事ができ、平坦ではなかった会の歴史にちょっとウルウルしてしまいました。


私の母も絵本の会を開いた当初は絵本を製本して売り出すにも大変で、自分達で製本をしては書店に持っていくという活動からしていたのを見ていましたし、私自身も独立するまで、そして、独立してからの体調不良や母との闘病生活、その後の体調不良と鬱のような精神状態も経験していましたので、他人事ではありませんでした。


何事も長く続けるという事は大変な事で、これは当人にしか分かり得ない事です。

これまで、現地のツアーやフィンエアーさんの会議室を借りてでの集会や講演会。

先生は自虐的に(笑)お話しされていましたが、いかに大変な道のりだったのかと想像できます。私は仕事がいかに大変な時でも”楽しむこと”が大切だと考えていますが、まさにその様な心持ちでされてきたのだと思います。


私も岐阜で勤めていた頃に過労につぐ過労で身体を潰された事もありましたが、今はこうして志を共にできる設計パートナーとも仕事ができています。

あらためて感謝ですね。


話しがとてもソレマシタガ、今年、ノルウェーに行かれた街のレポートや通称ねんねんさんというワッフル作りの名人が焼いてくれたワッフル、パンなどを食べる事ができて楽しい会でしたし、大勢の生徒さんや編集者さんなどなどが集まっており、裾野の広さに驚きました。


私は建築を通して、ノルウェーをはじめ北欧の4か国を廻りましたが、(アイルランドはまだ未踏です)また現地へ行き、今のノルウェーを確かめたいと思っています。


ree

ノルウェーレポートの様子

ree

オスロにある博物館の切手。とても美しい切手がたくさん!

ree

国旗のアイシングクッキー!ノルウェー愛が凄い!!

ree

ノルウェー夢ネットの青木先生(写真失礼します)おめでとうございました!

#ノルウェー

#ノルウェー感謝祭

 
 
 

コメント


bottom of page