top of page

WORK

みくまりガーデンプロジェクト

松下・高橋アーキテクツアンドアソシエイツ mt2a

茨城県・結城市。既存動物病院の移転計画。予防医療の周知、街との関わり方へシフトする新しい動物病院の建築に挑戦するプロジェクト。

板橋の家-マンションリノベーション

香り 手触り 空気感 

外の喧騒から切り離され 新しい家族の居場所となるように

小さくても”居場所”をたくさん造りました。

​都市のなかの還る場所

GABLES HOUSE

日々変化する風景、うつろう空や雲

この地に住まれるご夫妻を迎え入れてくれるように

 

大小のピクチャウインドウで切とりました。

 

『特別な日常』が過ごせる住まい

前橋の町屋

群馬県前橋市。旧街道沿いにある店舗の住居棟。周辺に3階建ての住居や店舗が軒を連ねているために、日照をどう確保するかという課題がありました。基本設計段階で入念な日照・日陰シュミレーションを行い、家事動線が使いやすく、かつ日差しが年間を通して確保できる設計に取り組んだよい事例です。変形敷地を逆に利用しへの字型平面による豊かで変化のある空間に仕上りました。

和歌浦の家Ⅱ

和歌山県和歌山市。市街地における3階建て住宅。

和歌浦の家Ⅰと隣接した敷地で計画しました。狭い敷地の中にもプライベートな庭空間をつくるため、5角形の平面で構成されています。1階にはアトリエ、音楽室。2階から上部を住空間で構成し、2階の中心部に吹き抜けたリビングを設けることで全ての室から中心のリビングが見渡せるようになっています。高さ制限があるなかで3層の豊かな空間をつくることにチャレンジした事例。

和歌浦の家Ⅰ

和歌山県和歌山市。老夫婦のための2階建て住宅。2階部分はリビング部分の吹抜けとつながり、客室として設計しました。水回り動線、寝室、リビングと廊下を介することなくつながれる設計にしました。日射角度を計算し、雨戸を閉めている時にでも室内に落ち着いた光が入ってくるように設計しました。

​漆黒の車庫

​群馬県館林市。住宅におけるカーポートを解体し新たに車庫を計画した事例。市街地にあるために隣接地からは見えないよう壁で囲む要望であったが、トップライトを設ける事で日中は内部に明るさを確保できる設計としました。

​サンガルガーノ修道院屋根改修コンペティション

​イタリア・トスカーナ州。現在、観光地として残されているサンガルガーノ修道院。映画の舞台にもなる有名なゴシック建築。当時の屋根が木造であるために崩壊した状態で、これを改修しながら保存をさせるといったアイデアコンペ。内部にスチールで柱脚を建てながら既存躯体に負担をかけない状態で屋根をかけるデザインを提案。壮大な吹抜け空間を利用し、2層となる展示室も設け、この建築遺産を肌で感じられる空間としました。隣接に地下にもぐる美術館やアートショップも設置し町の観光遺産としての意義も提案しました。

bottom of page